その日その時をおもしろおかしく、行き当たりばったりテケトー日記(^^ since 2009.06~2014.02
■グッズ・ギア・ケミカル類
[2025/02/02] [PR] (No.)
[2012/11/22] 気になる車載カメラ (No.276)
[2012/10/21] 嬉しいプレゼント (No.266)
[2012/10/08] ヘルメットをリフレッシュ (No.264)
[2012/06/27] MUDMAN復活 (No.243)
[2012/05/09] NEW BOOTS (No.226)
[2012/02/24] ゴーグルのレンズを交換 (No.207)
[2011/09/22] ゴーグルレンズのフィルムを貼り替える (No.180)
[2011/09/20] ヘルメットの内装をリフレッシュ (No.179)
[2011/09/02] ノーズガードの効果有り (No.171)
[2011/08/27] ゴーグルにノーズガード装着 (No.170)
[2011/05/01] ゴーグルレンズをスモーク化 (No.138)
[2010/06/29] Gショック! (No.63)
[2012/11/22] 気になる車載カメラ (No.276)
[2012/10/21] 嬉しいプレゼント (No.266)
[2012/10/08] ヘルメットをリフレッシュ (No.264)
[2012/06/27] MUDMAN復活 (No.243)
[2012/05/09] NEW BOOTS (No.226)
[2012/02/24] ゴーグルのレンズを交換 (No.207)
[2011/09/22] ゴーグルレンズのフィルムを貼り替える (No.180)
[2011/09/20] ヘルメットの内装をリフレッシュ (No.179)
[2011/09/02] ノーズガードの効果有り (No.171)
[2011/08/27] ゴーグルにノーズガード装着 (No.170)
[2011/05/01] ゴーグルレンズをスモーク化 (No.138)
[2010/06/29] Gショック! (No.63)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天気予報によれば、今週はずっと雨のはずだった。
しかし予報は外れ、ほとんどが曇りで時々雨、そして晴れ間も見える天気だった。
おかげで一週間(と言っても4日間だけど) LANZA で通勤することが出来た。
昼休みに最寄りの電気量販店へ行き色々物色。
GREEN HOUSEのLEDスタンドライトが500円で売っていたので購入。
電源はUSBバスパワーか単三乾電池3本の2WAY方式。
早速使ってみたが思ったより明るくなかったorz
机で作業するには役不足・・・
フレキシブルアームで角度は自由に設定可。
調光ボリュームがついているので、布団で寝る時の読書灯にいいかも知れない。
そして気になる商品のパンフレットをゲット。
コンパクトムービーカメラ(^^b
以前から輸入品やニッチ業界のメーカーから色々な車載カメラが出回っているが、ここへきて国内家電メーカーが本腰を入れてきた様だ。
インターネットもテレビも動画ブームなので(?)需要があるのだろう。
そして特筆すべきはパンフレットの表紙を飾っている通り、ヘルメット用アダプターがオプション設定されていると言うこと。
どの動画サイトでもバイクの走行画像が多く出回っていることを象徴しているのではないだろうか。
これからこんな商品がどんどん出回ると、誰かの動画に入ってしまう確率がアップするだろう。
運動会の撮影なんてカメラだらけなので、絶対どこかの動画に入ってるはずw
そう思うとなんだか窮屈だ・・・とは言え欲しい商品ではある(^^;
しかし予報は外れ、ほとんどが曇りで時々雨、そして晴れ間も見える天気だった。
おかげで一週間(と言っても4日間だけど) LANZA で通勤することが出来た。
昼休みに最寄りの電気量販店へ行き色々物色。
GREEN HOUSEのLEDスタンドライトが500円で売っていたので購入。
電源はUSBバスパワーか単三乾電池3本の2WAY方式。
早速使ってみたが思ったより明るくなかったorz
机で作業するには役不足・・・
フレキシブルアームで角度は自由に設定可。
調光ボリュームがついているので、布団で寝る時の読書灯にいいかも知れない。
そして気になる商品のパンフレットをゲット。
コンパクトムービーカメラ(^^b
以前から輸入品やニッチ業界のメーカーから色々な車載カメラが出回っているが、ここへきて国内家電メーカーが本腰を入れてきた様だ。
インターネットもテレビも動画ブームなので(?)需要があるのだろう。
そして特筆すべきはパンフレットの表紙を飾っている通り、ヘルメット用アダプターがオプション設定されていると言うこと。
どの動画サイトでもバイクの走行画像が多く出回っていることを象徴しているのではないだろうか。
これからこんな商品がどんどん出回ると、誰かの動画に入ってしまう確率がアップするだろう。
運動会の撮影なんてカメラだらけなので、絶対どこかの動画に入ってるはずw
そう思うとなんだか窮屈だ・・・とは言え欲しい商品ではある(^^;
PR
50ccでレースをしている会社の後輩が、思わぬプレゼントをくれた。
先週10/14(日)に開催されたMotoGP第15戦を観戦しに、もてぎへ行ってきたらしい。
入場の時に配られたものらしいが、YAMAHAファンにとって嬉しいグッズだ。
応援フラッグと真空パックされた何か・・・
真空パックの中身はステッカーと・・・
Tシャツ\(^o^)/♪
正面は左胸にYAMAHAロゴのワンポイント。
背面にもYAMAHAロゴが入っている。
写真では明るいブルーに見えるが、実物はお馴染みの鮮やかで濃いYAMAHAブルー。
メットがVFXのYAMAHAカラーなので、これを着てLANZAに乗ったら完全にYAMAHA野郎だな(YAMAHA野郎だけどw)
さらに応援フラッグをメットかバイクに付けて走ればYAMAHA野郎度アップ(^^;b
・・・・・いや、部屋に飾っておこうw
改めて後輩に感謝、ありがとう!!!
レース結果は、HONDAのペドロサが優勝、YAMAHAのロレンソは惜しくも2位><
面白ろいレース展開だったみたいだ。
しかし後輩によると、デモンストレーションで行われたモトクロッサーによるフリースタイルが盛り上がったらしい。
ジャパンスーパークロスなどスタジアムクロスを生で見たことのある人ならお馴染みのアレだ。
確かにアレは盛り上がる(^^
おまけにマシンは全て2ストだったらしい。
古き良きバイク時代を思い出すね。
スタジアムクロスが復活すればいいのに・・・
先週10/14(日)に開催されたMotoGP第15戦を観戦しに、もてぎへ行ってきたらしい。
入場の時に配られたものらしいが、YAMAHAファンにとって嬉しいグッズだ。
応援フラッグと真空パックされた何か・・・
真空パックの中身はステッカーと・・・
Tシャツ\(^o^)/♪
正面は左胸にYAMAHAロゴのワンポイント。
背面にもYAMAHAロゴが入っている。
写真では明るいブルーに見えるが、実物はお馴染みの鮮やかで濃いYAMAHAブルー。
メットがVFXのYAMAHAカラーなので、これを着てLANZAに乗ったら完全にYAMAHA野郎だな(YAMAHA野郎だけどw)
さらに応援フラッグをメットかバイクに付けて走ればYAMAHA野郎度アップ(^^;b
・・・・・いや、部屋に飾っておこうw
改めて後輩に感謝、ありがとう!!!
レース結果は、HONDAのペドロサが優勝、YAMAHAのロレンソは惜しくも2位><
面白ろいレース展開だったみたいだ。
しかし後輩によると、デモンストレーションで行われたモトクロッサーによるフリースタイルが盛り上がったらしい。
ジャパンスーパークロスなどスタジアムクロスを生で見たことのある人ならお馴染みのアレだ。
確かにアレは盛り上がる(^^
おまけにマシンは全て2ストだったらしい。
古き良きバイク時代を思い出すね。
スタジアムクロスが復活すればいいのに・・・
3連休最終日は見事な秋晴れ。
各地で今秋一番の冷え込みとのことらしい。
吹く風はやや冷たいが、ツーリングに最適なシーズンだと個人的に思う。
今日も絶好のツーリング日和なのだが、腰の大事を取っておとなしく過ごすことにした。
とは言え、ほぼ1ヶ月放置していたLANZAのことが気になるので、エンジンをかけて調子を見たり、タイヤの空気圧や各部のオイルを補充したりした。
電装系も含めて異常無し。
よかった(^^
そして夏場の汗水を含んだヘルメットの内装を外してリフレッシュ。
優しくシャンプーでもみ洗い。
汗臭いパッドがいい香りになった。
そして、頭頂部を守るクッションが劣化してボロボロになっていたので補修することに。
まずはボロボロのクッションを丁寧に剥がす。
そして、100均で買ったお子様の危険防止アイテム「ぶつかり防止クッションテープ」を適当な長さにカットして貼り付ける。
但し、頭頂部の内装はメッシュになっているのでクッションテープのテープ部分は両端のみ剥がす。
そうしないと、髪の毛がクッションテープのテープ部分に貼り付いてヒドイことになるはずだ(T_T
各部内装をヘルメットに組み付けて試着。
シャンプーの良い香りと頭頂部のクッションがほどよい柔らかさで快適になった。
あとは腰の完全回復を待つのみ(^^;
各地で今秋一番の冷え込みとのことらしい。
吹く風はやや冷たいが、ツーリングに最適なシーズンだと個人的に思う。
今日も絶好のツーリング日和なのだが、腰の大事を取っておとなしく過ごすことにした。
とは言え、ほぼ1ヶ月放置していたLANZAのことが気になるので、エンジンをかけて調子を見たり、タイヤの空気圧や各部のオイルを補充したりした。
電装系も含めて異常無し。
よかった(^^
そして夏場の汗水を含んだヘルメットの内装を外してリフレッシュ。
優しくシャンプーでもみ洗い。
汗臭いパッドがいい香りになった。
そして、頭頂部を守るクッションが劣化してボロボロになっていたので補修することに。
まずはボロボロのクッションを丁寧に剥がす。
そして、100均で買ったお子様の危険防止アイテム「ぶつかり防止クッションテープ」を適当な長さにカットして貼り付ける。
但し、頭頂部の内装はメッシュになっているのでクッションテープのテープ部分は両端のみ剥がす。
そうしないと、髪の毛がクッションテープのテープ部分に貼り付いてヒドイことになるはずだ(T_T
各部内装をヘルメットに組み付けて試着。
シャンプーの良い香りと頭頂部のクッションがほどよい柔らかさで快適になった。
あとは腰の完全回復を待つのみ(^^;
G-SHOCKの初代MUDMAN(DW-8400)
1995年の発売当時に購入して以来、故障もせずしっかりと動いている。
耐ショック性に加えて、泥濘に強いモデルだ。
おかげでツーリング、エンデューロ、アウトドアで酷使しても壊れたことがない。
しかしいくら強いとはいっても、タフなコア部分を覆っている樹脂部品は経年劣化で朽ちてしまう。
自分のMUDMANも以前の記事(Gショック!)に書いた通り、弱々しい外観となってしまっている。
交換部品類はすでに生産中止なので諦めかけていたが、たまたまオークションで同型のMUDMANを落札することが出来た。
電池切れでそこそこ使用感もあるが、格安だったので良かった。
落札したモデルは同型の金目タイプで、自分のモデルは銀目タイプ。
ベゼルのみの交換なので全く違和感はない。
ベルトの金具も金なので気分転換で変えてみるのもいいかも知れない。
写真では色褪せて見えるが、実物は全く違和感なし!
これでまた一緒に泥遊びが出来るw
1995年の発売当時に購入して以来、故障もせずしっかりと動いている。
耐ショック性に加えて、泥濘に強いモデルだ。
おかげでツーリング、エンデューロ、アウトドアで酷使しても壊れたことがない。
しかしいくら強いとはいっても、タフなコア部分を覆っている樹脂部品は経年劣化で朽ちてしまう。
自分のMUDMANも以前の記事(Gショック!)に書いた通り、弱々しい外観となってしまっている。
交換部品類はすでに生産中止なので諦めかけていたが、たまたまオークションで同型のMUDMANを落札することが出来た。
電池切れでそこそこ使用感もあるが、格安だったので良かった。
落札したモデルは同型の金目タイプで、自分のモデルは銀目タイプ。
ベゼルのみの交換なので全く違和感はない。
ベルトの金具も金なので気分転換で変えてみるのもいいかも知れない。
写真では色褪せて見えるが、実物は全く違和感なし!
これでまた一緒に泥遊びが出来るw
注文しておいたブツ=ブーツが届いた。
FOX COMP5!
初心者向けに設定されたブーツだが、FOXブランドの名に恥じぬプロテクト能力に期待して購入。
財布に優しい価格設定も魅力だった。
中華製だけどね(^^;
ブロックソールにしようか迷ったが、結局ノーマルタイプにした。
サイズは、US10(27cm)。
ニーシンガードを装着するので多少大きめの方が良いのである。
試しにニーシンガードを装着して履いてみたが、オフブーツにありがちな硬さが無く最初から柔らかい。
オフブーツも進化したものだ。
15年選手の俗称:高木ブーツとの比較。
長年酷使したのでまるで腰の曲がった老人の様だ。
おかげでケガもなくオフロードを楽しむことが出来た。
感謝感謝(^^
ついでにブーツクリーナー(ガエルネ)とイリヂウムプラグ(NGK)も購入。
週末にシェイクダウンといきたいところだが、温泉ライダーに参加する為来週になる予定。
※IRIDIUM
巷ではイリジウムと表記されていることが多いが、イリヂウムが正解だと思う・・・どうでもいいけどw
FOX COMP5!
初心者向けに設定されたブーツだが、FOXブランドの名に恥じぬプロテクト能力に期待して購入。
財布に優しい価格設定も魅力だった。
中華製だけどね(^^;
ブロックソールにしようか迷ったが、結局ノーマルタイプにした。
サイズは、US10(27cm)。
ニーシンガードを装着するので多少大きめの方が良いのである。
試しにニーシンガードを装着して履いてみたが、オフブーツにありがちな硬さが無く最初から柔らかい。
オフブーツも進化したものだ。
15年選手の俗称:高木ブーツとの比較。
長年酷使したのでまるで腰の曲がった老人の様だ。
おかげでケガもなくオフロードを楽しむことが出来た。
感謝感謝(^^
ついでにブーツクリーナー(ガエルネ)とイリヂウムプラグ(NGK)も購入。
週末にシェイクダウンといきたいところだが、温泉ライダーに参加する為来週になる予定。
※IRIDIUM
巷ではイリジウムと表記されていることが多いが、イリヂウムが正解だと思う・・・どうでもいいけどw
ゴーグルのクリアレンズに、車のウィンドウフィルムを貼ってスモーク化している。
日差しの強い日中や、夕方の黄昏時はすごく重宝している。
しかし、夜間やトンネル内ではちょっと暗すぎて運転に支障が出ている。
ウィンドウフィルムは、フロントガラスなど運転に支障が出る箇所の可視光線透過率は70%程度と定められている様だ。
ゴーグルレンズの可視光線透過率は特に定められていないが、今貼っているフィルムの透過率は5%!
運転に支障が出る訳だ・・・
早速ホームセンターで可視光線透過率76%のフィルムを購入。
50%や60%のものもあったが、70%をクリアしているものを選んだ。
早速古いフィルムを剥がす・・・
がっっっっっ!
見事に糊が残った \^へ^/ガッデム!
暖めながらゆっくり剥がしたり、専用のフィルム剥がし材を使うとキレイに剥がせる様だが後の祭り><
ガムテープで剥がそうとしたりあれこれ試みたがかなり強力。
「ダメだこりゃ!」
観念してホームセンターへ。
ウィンドウフィルム専用の剥がし材は高価な上にゴーグルレンズごときに大量にいらない。
色々物色して一番安いものを購入した。
「シール剥がし材 力(リキッド)」 398円也
液体を意味するリキッドと、力(リキ)を掛けたネーミングに惚れたwww
残った糊に、付属の筆で液体を塗って2分放置してじっくりしみこませる。
糊が柔らかくなったところで付属のヘラでけずる。
しかし意外と手ごわい・・・力(リキ)に期待していただけに少し動揺、長丁場を覚悟した。
こすって、
ひたすらこすって、
落ちろ!
まだだ、まだ終わらんよ!
ええい、連合のモビルスーツは化け物か!
落ちた!\^0^/
結局1時間くらい糊と格闘・・・
もっと楽な作業になると思ってたのに・・・
力(リキ)の意味は剥がし材の力ではなく、作業者の力であることも判明;;
まぁ、シール剥がし材だからフィルムの糊を剥がすのは不得意なのだろうが。
透過率76%のフィルムを貼って、作業終了~♪
やや薄い感もあるが安全第一(^^b
日差しの強い日中や、夕方の黄昏時はすごく重宝している。
しかし、夜間やトンネル内ではちょっと暗すぎて運転に支障が出ている。
ウィンドウフィルムは、フロントガラスなど運転に支障が出る箇所の可視光線透過率は70%程度と定められている様だ。
ゴーグルレンズの可視光線透過率は特に定められていないが、今貼っているフィルムの透過率は5%!
運転に支障が出る訳だ・・・
早速ホームセンターで可視光線透過率76%のフィルムを購入。
50%や60%のものもあったが、70%をクリアしているものを選んだ。
早速古いフィルムを剥がす・・・
がっっっっっ!
見事に糊が残った \^へ^/ガッデム!
暖めながらゆっくり剥がしたり、専用のフィルム剥がし材を使うとキレイに剥がせる様だが後の祭り><
ガムテープで剥がそうとしたりあれこれ試みたがかなり強力。
「ダメだこりゃ!」
観念してホームセンターへ。
ウィンドウフィルム専用の剥がし材は高価な上にゴーグルレンズごときに大量にいらない。
色々物色して一番安いものを購入した。
「シール剥がし材 力(リキッド)」 398円也
液体を意味するリキッドと、力(リキ)を掛けたネーミングに惚れたwww
残った糊に、付属の筆で液体を塗って2分放置してじっくりしみこませる。
糊が柔らかくなったところで付属のヘラでけずる。
しかし意外と手ごわい・・・力(リキ)に期待していただけに少し動揺、長丁場を覚悟した。
こすって、
ひたすらこすって、
落ちろ!
まだだ、まだ終わらんよ!
ええい、連合のモビルスーツは化け物か!
落ちた!\^0^/
結局1時間くらい糊と格闘・・・
もっと楽な作業になると思ってたのに・・・
力(リキ)の意味は剥がし材の力ではなく、作業者の力であることも判明;;
まぁ、シール剥がし材だからフィルムの糊を剥がすのは不得意なのだろうが。
透過率76%のフィルムを貼って、作業終了~♪
やや薄い感もあるが安全第一(^^b
台風の影響で天気が悪い。
太平洋側はかなりの豪雨で被害も出ているらしい。
北陸でも夕方から雷を伴う雨が降ってきた。
帰宅時に限って・・・
バイク乗りにとって雨ほど嫌なものはないが、今日は違った。
先日装着したノーズガードを試す絶好の機会だからだ。
「見せてもらおうか、適当に付けたノーズガードの性能とやらを!」
いくらなんでもズブ濡れはイヤなので、土砂降りは避けたいところ。
通常の雨で十分だ。
雨足の程度を見計らって、自宅へ向かって走り出した。
走り出してすぐにノーズガードの効果を体感することが出来た。
あきらかに雨がメット内に進入してこないのだ。
「これはイケる!」と思い、やや速度を増してみた。
速度を増したことで、通常の3倍の雨足を体感することになる。(と思う;;;;;)
通常の3倍の雨足でもノーズガードは性能を発揮してくれた。
どうやら成功の様である。
無事帰宅したものの、上半身はTシャツ1枚だったのでものすごく痛かった。(BB弾の集中砲火を浴びた感じ)
そして結局ズブ濡れorz
太平洋側はかなりの豪雨で被害も出ているらしい。
北陸でも夕方から雷を伴う雨が降ってきた。
帰宅時に限って・・・
バイク乗りにとって雨ほど嫌なものはないが、今日は違った。
先日装着したノーズガードを試す絶好の機会だからだ。
「見せてもらおうか、適当に付けたノーズガードの性能とやらを!」
いくらなんでもズブ濡れはイヤなので、土砂降りは避けたいところ。
通常の雨で十分だ。
雨足の程度を見計らって、自宅へ向かって走り出した。
走り出してすぐにノーズガードの効果を体感することが出来た。
あきらかに雨がメット内に進入してこないのだ。
「これはイケる!」と思い、やや速度を増してみた。
速度を増したことで、通常の3倍の雨足を体感することになる。(と思う;;;;;)
通常の3倍の雨足でもノーズガードは性能を発揮してくれた。
どうやら成功の様である。
無事帰宅したものの、上半身はTシャツ1枚だったのでものすごく痛かった。(BB弾の集中砲火を浴びた感じ)
そして結局ズブ濡れorz
今使っているゴーグルは、以前ヨシからもらったものだ。
レンズがクリアだったので、車のウインドウフィルムを貼ってスモークレンズにしている。
使用感は問題無いのだが、雨の中を走ると雨粒がヘルメットの隙間に入ってきて鼻と口を直撃する。
分かる人には分かると思うが、これが異常に痛い。
BB弾直撃並みの痛さ、いやそれ以上かも知れない><
オンロードのフルフェイスでオフ車に乗りたくないし、HORNETを買う余裕も無い。
何か良い解決策はないか?
ガラクタ箱をあさってみると、以前SCOTTのゴーグルにつけていたノーズガード(ハーフマスク?)が出てきた。
ノーズガードは雨はもちろん、冬場も冷気から鼻を守ってくれる。
製品名通り鼻を守ってくれるのだ。
これを装着してみるか・・・
しかし、ゴーグルはSMITHでノーズガードはSCOTT・・・
さすがにポン付けは出来ないので加工して取り付けることにした。
まずはノーズガードを加工。
ゴーグルと干渉する部分をカットした。
そして、取り付け位置を決めてノーズガードにマーキングし、ドリルで穴を空ける。
最後は、ゴーグルとノーズガードをタッピングネジで固定。
あっさりと作業終了\(^皿^)/
早速装着してみたが違和感ゼロ。
ネジ4本で固定しているので強度も問題無さそうだ。
ヘルメットの隙間もいい感じで塞がれており、雨の直撃も受けなくてすみそうだ。
ゴーグルのSMITHロゴとノーズガードのSCOTTロゴがさりげないカスタム感を出していると自己満足(^^)
裏を返せば貧乏技orz
レンズがクリアだったので、車のウインドウフィルムを貼ってスモークレンズにしている。
使用感は問題無いのだが、雨の中を走ると雨粒がヘルメットの隙間に入ってきて鼻と口を直撃する。
分かる人には分かると思うが、これが異常に痛い。
BB弾直撃並みの痛さ、いやそれ以上かも知れない><
オンロードのフルフェイスでオフ車に乗りたくないし、HORNETを買う余裕も無い。
何か良い解決策はないか?
ガラクタ箱をあさってみると、以前SCOTTのゴーグルにつけていたノーズガード(ハーフマスク?)が出てきた。
ノーズガードは雨はもちろん、冬場も冷気から鼻を守ってくれる。
製品名通り鼻を守ってくれるのだ。
これを装着してみるか・・・
しかし、ゴーグルはSMITHでノーズガードはSCOTT・・・
さすがにポン付けは出来ないので加工して取り付けることにした。
まずはノーズガードを加工。
ゴーグルと干渉する部分をカットした。
そして、取り付け位置を決めてノーズガードにマーキングし、ドリルで穴を空ける。
最後は、ゴーグルとノーズガードをタッピングネジで固定。
あっさりと作業終了\(^皿^)/
早速装着してみたが違和感ゼロ。
ネジ4本で固定しているので強度も問題無さそうだ。
ヘルメットの隙間もいい感じで塞がれており、雨の直撃も受けなくてすみそうだ。
ゴーグルのSMITHロゴとノーズガードのSCOTTロゴがさりげないカスタム感を出していると自己満足(^^)
裏を返せば貧乏技orz
ずいぶん昔になるが、引越しの時ヨシにもらったゴーグル。
レンズがクリアで視界良好なのだが、個人的にはスモークとかミラーのレンズが好みである。
しかしスペアレンズは意外と高くつくし、クリアレンズが無駄になってしまう。
言わずと知れた車のウインドウフィルム。
50cm×1.5mの紫外線カット品が¥275也!
カラーはディープブラックを買った。
ゴーグルのレンズを外し、霧吹きやゴムヘラを駆使して貼る作業。
何度も車の窓に貼ったことがあるのでお茶の子さいさいw
そして完成!
透過率を確認してみる・・・なかなかいい感じだ。
手軽で安上がり、しかもフィルムが余りまくっているので気軽に貼替えも出来る。
ミラータイプも売っているので気分転換にもいいかも知れない。
これから日差しが厳しくなるので、やっておいてよかった(^^
長年愛用している Gショック が朽ちかけているwww
とは言っても、時計としての機能は十分果たしている。
ゴム製のベゼルが経年劣化によりボロボロになり、少しづつ崩壊を続けている。
1995年発売のDW-8400
モグラのマスコットで知られる MUD MAN の初期モデルだ。
耐ショックはもちろん、防水、防泥性能に特化したモデルで、15年に渡りツーリング、エンデューロ、アウトドアで真価を発揮。
サッカーの審判をする時も常に使用していたので、かなり酷使していたと思う。
購入当時の堅牢なイメージが・・・
今は見るも無残な・・・ハッキリ言って無防備orz
有名なあのお方が・・・
こうなる感じ?w こちらも無防備?
生産から15年経っているので交換部品も廃版となり、再生はほぼ不可能><
しかしかなり愛着があるのでなんとかしたい。
オークションで探してみようか・・・
とは言っても、時計としての機能は十分果たしている。
ゴム製のベゼルが経年劣化によりボロボロになり、少しづつ崩壊を続けている。
1995年発売のDW-8400
モグラのマスコットで知られる MUD MAN の初期モデルだ。
耐ショックはもちろん、防水、防泥性能に特化したモデルで、15年に渡りツーリング、エンデューロ、アウトドアで真価を発揮。
サッカーの審判をする時も常に使用していたので、かなり酷使していたと思う。
購入当時の堅牢なイメージが・・・
今は見るも無残な・・・ハッキリ言って無防備orz
有名なあのお方が・・・
こうなる感じ?w こちらも無防備?
生産から15年経っているので交換部品も廃版となり、再生はほぼ不可能><
しかしかなり愛着があるのでなんとかしたい。
オークションで探してみようか・・・
Clock
【重要】河川敷でのマナーとルール2/24追記:厳守徹底!
1)走行車両について
河川敷でのレーサーの乗り入れは禁止です。(ノーマル専用コースです。)
2)走行区域について
コース以外の整備された(堤防斜面)等の乗り回し禁止です。
3)他の利用者への配慮について
走行時の釣り人等への配慮。
4)ゴミについて
撤収時はゴミを持ち帰りましょう。
原則:来た時よりも美しく(^^b
5)事故・怪我について
河川敷での事故・怪我は全て自己責任です。安全運転を心掛けましょう。
6)騒音規制について
他の河川敷利用者及び近隣住民の方々への配慮として、明らかに 音量が大きいサイレンサーの使用を禁止します(レース場ではありません)
苦情が出ない様、自主的にそして互いに注意し合って規制して下さい。
7)四輪車の乗り入れについて
二輪車専用の練習コースです。
四輪車の乗り入れは禁止です。
あくまでもライディング技術を身に付ける
「お稽古場」です。
(レース場ではありません)
バイク乗り入れ禁止!と言われない様、
河川敷コースを大切に長く使いましょう。
河川敷でのレーサーの乗り入れは禁止です。(ノーマル専用コースです。)
2)走行区域について
コース以外の整備された(堤防斜面)等の乗り回し禁止です。
3)他の利用者への配慮について
走行時の釣り人等への配慮。
4)ゴミについて
撤収時はゴミを持ち帰りましょう。
原則:来た時よりも美しく(^^b
5)事故・怪我について
河川敷での事故・怪我は全て自己責任です。安全運転を心掛けましょう。
6)騒音規制について
他の河川敷利用者及び近隣住民の方々への配慮として、明らかに 音量が大きいサイレンサーの使用を禁止します(レース場ではありません)
苦情が出ない様、自主的にそして互いに注意し合って規制して下さい。
7)四輪車の乗り入れについて
二輪車専用の練習コースです。
四輪車の乗り入れは禁止です。
あくまでもライディング技術を身に付ける
「お稽古場」です。
(レース場ではありません)
バイク乗り入れ禁止!と言われない様、
河川敷コースを大切に長く使いましょう。
Title Arcives
Link sites
FRIENDS & FAVOLITE
・ケリーチキンのHP
(by ヨシ)
・熊五郎のHP
(by 熊ちゃん)
・OFFROAD人生
(by hideさん)
・yanchiyamaru's diary
(by やんちゃ丸さん)
(旧サイト) その先にはなにが・・・
・ほっと、バイク!
(by ろくべさん)
・今日はどこに行こうかな?
(by こげ黒さん)
・旅の撮影日記
(by SMAPさん)
・Riding TripperのTripDiary
(by Riding Tripperさん)
・バイクと写真とひとり旅
(by でぐりさん)
・Green Room
(by youさん)
・ゆうたのブログ
(by ゆうたさん)
・ロバの耳
(by きりやまさん)
MAKER
・ヤマハ発動機
・Club YAMAHA
・ライトトウェイ
ITEM
・ショーエイ
・ダンロップ
・ワイズギア
・アチェルビス
SHOP
・ラフ&ロード
・NAPS
・サイクルベースあさひ
・バイクルート
RACE
・ビッグクルー
・ウエストポイント
・ツールドのと
・ケリーチキンのHP
(by ヨシ)
・熊五郎のHP
(by 熊ちゃん)
・OFFROAD人生
(by hideさん)
・yanchiyamaru's diary
(by やんちゃ丸さん)
(旧サイト) その先にはなにが・・・
・ほっと、バイク!
(by ろくべさん)
・今日はどこに行こうかな?
(by こげ黒さん)
・旅の撮影日記
(by SMAPさん)
・Riding TripperのTripDiary
(by Riding Tripperさん)
・バイクと写真とひとり旅
(by でぐりさん)
・Green Room
(by youさん)
・ゆうたのブログ
(by ゆうたさん)
・ロバの耳
(by きりやまさん)
MAKER
・ヤマハ発動機
・Club YAMAHA
・ライトトウェイ
ITEM
・ショーエイ
・ダンロップ
・ワイズギア
・アチェルビス
SHOP
・ラフ&ロード
・NAPS
・サイクルベースあさひ
・バイクルート
RACE
・ビッグクルー
・ウエストポイント
・ツールドのと
カテゴリー
最新記事
(02/22)
(02/23)
(02/22)
(02/16)
(02/15)
(02/12)
(02/10)
(02/09)
(02/08)
(02/02)
(01/27)
(01/25)
最新コメント
[02/24 COS]
[02/24 京華の華ちゃん]
[02/24 COS]
[02/23 ろくべ]
[02/23 COS]
[02/23 かぢ]
[02/23 COS]
[02/23 M・Father]
[02/23 COS]
[02/23 Yまざき]
[02/19 COS]
[02/19 Mらなか]
[02/17 COS]
[02/17 Yまざき]
[02/17 COS]
[02/17 COS]
[02/17 COS]
[02/17 COS]
[02/17 COS]
[02/16 COS]
Writer
現在はOFF車のみ所有。
MTBも所有しており、OUTDOOR LIFEを趣味とする。
たまにBIKE、MTBのレースやイベントに参戦することも。
セルフメンテナンス主義で、BIKEやMTBをイジることが大好きである。
多くは「貧乏人の知恵」を駆使したやっつけ仕事、たまに破壊することも(ダメじゃんorz)
ツーリングや林道探索はほぼ思いつきの行き当たりばったりなので、ソロでぶらぶらしていることが多い。
見かけたらお気軽にお声掛けを~
情報交換しましょう(ё)
Arcives