その日その時をおもしろおかしく、行き当たりばったりテケトー日記(^^ since 2009.06~2014.02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は快晴、ものすごく過ごしやすい。
前からやろうと思っていたLANZAのオイル交換をすることにした。
ミッションオイルは購入済み。
いつも通り新聞紙をちぎった自作オイルパックリを作ろうと思ったが、意外とめんどくさい。
何かいいものはないか・・・
我が家のネコたちが使っているトイレ用の砂を使ってみることにした。
(オシッコが)すぐ固まるので使いやすいはず・・・
だが、果たして廃油は固まるのか?
適当な容器(植木鉢)に買い物袋を広げて砂を投入。
量は適当。
ドレンボルトを緩めて廃油を入れる。
かなり黒いな・・・最後に変えたのはいつだったろうか?
廃油は期待したほど固まらずドロドロした状態だ。
しばらく放置することにした。
その間新しいオイルを注入。
もちろんガスケットは新品に交換。
しばらくエンジンを掛けて様子を見る。
異常無し、ミッションオイル交換完了。
放置していた廃油は思ったほど固まっていないので砂を増量。
それでも満足に固まる様子は無いので、新聞紙を投入してなんとか落ち着いた。
一応固まっている様ないないような・・・
結論として、ネコ砂はあまりオイルを固めてくれないと言う事が分かった。
過去に固めるテンプルや紙オムツ(高分子ポリマー)を試そうと思ったことがあった。
一見、固めるテンプルが有効そうだが、油が高温でないとあまり効果を発揮しないらしい。
紙オムツは、高いし1パック30~40枚入りでもったいないしあまり実用的でない。
素直にオイルパックリを買えと言うことかwww
前からやろうと思っていたLANZAのオイル交換をすることにした。
ミッションオイルは購入済み。
いつも通り新聞紙をちぎった自作オイルパックリを作ろうと思ったが、意外とめんどくさい。
何かいいものはないか・・・
我が家のネコたちが使っているトイレ用の砂を使ってみることにした。
(オシッコが)すぐ固まるので使いやすいはず・・・
だが、果たして廃油は固まるのか?
適当な容器(植木鉢)に買い物袋を広げて砂を投入。
量は適当。
ドレンボルトを緩めて廃油を入れる。
かなり黒いな・・・最後に変えたのはいつだったろうか?
廃油は期待したほど固まらずドロドロした状態だ。
しばらく放置することにした。
その間新しいオイルを注入。
もちろんガスケットは新品に交換。
しばらくエンジンを掛けて様子を見る。
異常無し、ミッションオイル交換完了。
放置していた廃油は思ったほど固まっていないので砂を増量。
それでも満足に固まる様子は無いので、新聞紙を投入してなんとか落ち着いた。
一応固まっている様ないないような・・・
結論として、ネコ砂はあまりオイルを固めてくれないと言う事が分かった。
過去に固めるテンプルや紙オムツ(高分子ポリマー)を試そうと思ったことがあった。
一見、固めるテンプルが有効そうだが、油が高温でないとあまり効果を発揮しないらしい。
紙オムツは、高いし1パック30~40枚入りでもったいないしあまり実用的でない。
素直にオイルパックリを買えと言うことかwww
昨日、会社帰りにハニベ岩窟院へ行ってみた。
目印の大仏がお出迎えw
この大仏は製作途中で、最終的に体も製作してドッキングさせるとのこと。
いったいどうやって・・・
現在は頭部と肩だけで高さ15mあり、体とドッキングさせると最終的に全高33mになるそうだ。
全高33mで頭部&肩が15m・・・ ディフォルメ大仏かよっ!!!
ひょっとしたら座禅組んだ状態?・・・だとしたらちょうど良いのかも。
いや、それでもバランスがおかしいw
いずれにしても完成が待ち遠しい(^^;
夕方だったので閉館(閉院?)しており、中に入ることは出来なかった。
でも大体内容を知っているので、特に残念と言うことはないw
ハニベ で検索すると公式ホムペがヒットする。
詳細はそこで(^^b
また、たくさんの勇者がここを訪れ、ブログやホムペで面白ろおかしく紹介している。
結構笑えるので一見の価値アリ!?
目印の大仏がお出迎えw
この大仏は製作途中で、最終的に体も製作してドッキングさせるとのこと。
いったいどうやって・・・
現在は頭部と肩だけで高さ15mあり、体とドッキングさせると最終的に全高33mになるそうだ。
全高33mで頭部&肩が15m・・・ ディフォルメ大仏かよっ!!!
ひょっとしたら座禅組んだ状態?・・・だとしたらちょうど良いのかも。
いや、それでもバランスがおかしいw
いずれにしても完成が待ち遠しい(^^;
夕方だったので閉館(閉院?)しており、中に入ることは出来なかった。
でも大体内容を知っているので、特に残念と言うことはないw
ハニベ で検索すると公式ホムペがヒットする。
詳細はそこで(^^b
また、たくさんの勇者がここを訪れ、ブログやホムペで面白ろおかしく紹介している。
結構笑えるので一見の価値アリ!?
最近のLANZAの燃費はだいたい16km/ℓ程度。
昨日給油した時点での燃費は、18.5km/ℓだった。
エアクリーナー清掃後、明らかに燃費が向上している。
近場ツーリングも含まれるのでなんとも言えないが、エコ運転をした訳ではなく攻めに徹した結果だけに嬉しい限りだ。
調整し直したアイドリングも始動性も安定しているのでいい感じである。
ちなみにエンジンオイルをYAMAHA純正青缶に戻したところ、体感的にエンジンのざらつきが無くなり、スロットルのツキが良くなった気がする。
これも燃費向上の要因となっているのだろう。
白煙も少なくなったし、もうホームセンターの安物エンジンオイルには戻せない。
長く乗り続けていく為にも。
今週末もどこかへ走りに行きたいところだが、天気が悪いみたいなのでおとなしくミッションオイル交換をするつもりだ。
昨日給油した時点での燃費は、18.5km/ℓだった。
エアクリーナー清掃後、明らかに燃費が向上している。
近場ツーリングも含まれるのでなんとも言えないが、エコ運転をした訳ではなく攻めに徹した結果だけに嬉しい限りだ。
調整し直したアイドリングも始動性も安定しているのでいい感じである。
ちなみにエンジンオイルをYAMAHA純正青缶に戻したところ、体感的にエンジンのざらつきが無くなり、スロットルのツキが良くなった気がする。
これも燃費向上の要因となっているのだろう。
白煙も少なくなったし、もうホームセンターの安物エンジンオイルには戻せない。
長く乗り続けていく為にも。
今週末もどこかへ走りに行きたいところだが、天気が悪いみたいなのでおとなしくミッションオイル交換をするつもりだ。
最近急に寒くなり、日が暮れるのが早くなった。
空気は完全に冬の匂いに変わっている。
そんな季節の変わり目をもろに感じられるのは、バイクならではだろう。
LANZAの始動トラブルは依然原因を掴めないままである。
しかし昨日、アイドリングスクリューを高めに設定して以降発生していない。
エアクリーナーを掃除した後、燃費向上を期待してアイドリングスクリューを緩めた経緯がある。
その後トラブルが発生したので元に戻してみたのだ。
アイドリングを低めに設定すると信号待ちなどの停車中、エンジンの回転が落ちる。
それに伴ってダイナモの回転も落ちるので、充電が十分なされないのかも知れない。
たぶん間違った理論だと思うが・・・
ハーネスも調べてみたし、あれから異常も発生していないし・・・
しばらく様子を見ることにしよう。
今週末も峠に行ってみようと思うが、週末は雨模様><
空気は完全に冬の匂いに変わっている。
そんな季節の変わり目をもろに感じられるのは、バイクならではだろう。
LANZAの始動トラブルは依然原因を掴めないままである。
しかし昨日、アイドリングスクリューを高めに設定して以降発生していない。
エアクリーナーを掃除した後、燃費向上を期待してアイドリングスクリューを緩めた経緯がある。
その後トラブルが発生したので元に戻してみたのだ。
アイドリングを低めに設定すると信号待ちなどの停車中、エンジンの回転が落ちる。
それに伴ってダイナモの回転も落ちるので、充電が十分なされないのかも知れない。
たぶん間違った理論だと思うが・・・
ハーネスも調べてみたし、あれから異常も発生していないし・・・
しばらく様子を見ることにしよう。
今週末も峠に行ってみようと思うが、週末は雨模様><
朝からLANZA始動トラブルの原因を調べる。
試しに始動・・・セル一発始動・・・
何が原因なんだ???
と思って色々いじっていたら、トラブル再現><
押しがけで始動、原因を確かめるべく近場を走ってくることにした。
上半身パーカー、下半身ジーンズ、素足のままトレッキングブーツのごく軽装(^^;
走っている分にはフケも良く、快適な走りが楽しめる・・・そして近場のつもりが・・・
ワインディングを攻めることに夢中になり、いつの間にか大日川ダムに到着www
エンジンを切って休憩。
しばらく経ってセルスイッチを押すが・・・
エンジンかからず、例の症状><
またまた押しがけ(T_T
あれこれ原因を思案しつつダム沿いの道を走る。
始動トラブルさえ無ければ・・・
そのまま大倉岳高原を抜けて帰宅。
帰りの道中、全日本小松鉄人レースの選手がたくさん走っていた。
ちなみに鉄人レースと言ってもトライアスロンでは無く、ランとバイク(自転車)のバイアスロン競技である。
また尾小屋鉄道跡地では、コスモスまつりが開催されており、県外ナンバーの車が多かった。
大倉岳高原一帯はコスモスが有名らしい。
帰宅後、一旦エンジンを切ってセルスイッチを押す。
あっさりエンジンがかかる・・・ひょっとして標高?気温?
謎は深まるばかりである・・・
試しに始動・・・セル一発始動・・・
何が原因なんだ???
と思って色々いじっていたら、トラブル再現><
押しがけで始動、原因を確かめるべく近場を走ってくることにした。
上半身パーカー、下半身ジーンズ、素足のままトレッキングブーツのごく軽装(^^;
走っている分にはフケも良く、快適な走りが楽しめる・・・そして近場のつもりが・・・
ワインディングを攻めることに夢中になり、いつの間にか大日川ダムに到着www
エンジンを切って休憩。
しばらく経ってセルスイッチを押すが・・・
エンジンかからず、例の症状><
またまた押しがけ(T_T
あれこれ原因を思案しつつダム沿いの道を走る。
始動トラブルさえ無ければ・・・
そのまま大倉岳高原を抜けて帰宅。
帰りの道中、全日本小松鉄人レースの選手がたくさん走っていた。
ちなみに鉄人レースと言ってもトライアスロンでは無く、ランとバイク(自転車)のバイアスロン競技である。
また尾小屋鉄道跡地では、コスモスまつりが開催されており、県外ナンバーの車が多かった。
大倉岳高原一帯はコスモスが有名らしい。
帰宅後、一旦エンジンを切ってセルスイッチを押す。
あっさりエンジンがかかる・・・ひょっとして標高?気温?
謎は深まるばかりである・・・
先週に引き続き三連休♪
昨日は普通に仕事だったが;;
さわやかな秋晴れに恵まれたので走りにいかない手は無い。
LANZAを軽く洗車して出発準備OK。
最初は林道に行くつもりだったが、台風が去った後なので無難に普通のツーリングにした。
ルートは、山中温泉から福井県の永平寺へ抜け、勝山を経て白峰から石川県に戻るお手頃ワインディングコース。
自宅を出て満タン給油、8号バイパスに乗る。
先週エアクリーナーを掃除したおかげでエンジンのツキが良い。
燃費向上に期待!
また、ゴーグルレンズのスモークも透過率を高くしたので視界良好。
好天も相まって景色が鮮明に見える。
粟津温泉、山代温泉を通過し山中温泉で一旦休憩。
三連休だけあって観光客が多い。
山中温泉総湯の前には源泉?が湧き出ている。
触ってみると無茶苦茶熱い!!!
良く見ると湯気がたっているし、看板にもやけどに注意とあったorz
足湯は観光客で占領されており断念><
観光名所?のこおろぎ橋に行ってみた。
何が有名なのか良く分からないが、なかなか風情がある。
山中温泉を後にし、福井県を目指す。
途中のワインディングは空いており快適に攻めることが出来た。
天気もいいし空気もうまいし最高だっ!
永平寺までの間、色々な観光名所があるがおかまいなし。
ワインディング一筋は今も昔も変わらずw
永平寺も観光客でごったがえしており、車と観光バスで渋滞気味。
こんな時バイクは助かるが、観光客は周りを見ずに平気で横断してくるので困る。
また、道のど真ん中で写真を撮る輩まで・・・旅の恥はかき捨てと言うが、命までは捨てない様に(^^;b
永平寺はとても広く、その殆どは拝観料を払わないと拝むことが出来ない。
寺院は全ての者に門を開くべきなのではないか・・・と思ったり・・・
まぁ、これだけ大きくなると管理も大変なのだろう。
永平寺を後にし勝山を目指す。
途中エンジンオイル警告灯が点いたので、道中にあったホームセンターへ入る。
今入れているものと同じ安物オイルにしようと思ったが、これから先の事を考えてYAMAHA純正オイル(青缶)を買った。
駐車場の片隅でオイルを注入・・・全部入るかと思ってたらあふれた(T_T
うーむ、やはりオセアニア仕様の半透明オイルタンクに交換するべきか・・・
九頭竜川沿いの国道を車の流れに合わせて走る。
途中あったパーキングに巨大なオブジェが・・・
ブラキオサウルスの原寸大なのだろうか?
こんなのに襲われたらひとたまりもないな・・・
ふと遠くの山中に謎の物体を発見。
正体を突き止めるべく行ってみることにした。
謎の物体の正体は、福井県立 恐竜博物館であった。
実は何度も家族で来たことがあるのだが、久々に来ると施設が増えていた。
そしてここも観光客でいっぱいだった。
銀色のタマゴ状ドームは博物館本体で、山の斜面に埋め込まれている。
入口は山の頂上付近に設けられており、入館するととてつもなく深い下りエレベーターで地下に降りる仕組み。
太古の世界へ進むイメージだろうか。
展示物もかなり充実しており、世界的にも注目されているとのことでかなり圧倒される。
大人も子供も楽しめるので、是非一度訪れてみてほしい。
常設展示の他に期間限定の特別展示がある様だが、一人なので入館せず(^^
また、博物館の他に公園や化石発掘施設などがあって来場者を飽きさせない。
ちなみにベンチに座る恐竜博士?は小松空港到着ロビーにもいるw
休憩後、駐輪場に戻りLANZAのセルスイッチを押す。
??????
セルは回らず液晶表示が消えた・・・
バッテリー上がり?
何の兆しも無かったが、これが安物中華バッテリークオリティーってやつなのか?
仕方ないので押しがけ一発始動、しかしこれはマズいな・・・
エンジンが掛かってしまえば調子はいいので、勝山から白峰へ抜けるワインディングは存分に楽しむことが出来た。
かなり標高が高いのと路面状況がすごくいいので面白かった。
石川県に戻ったところで一旦停車しエンジン再始動を試みる。
がっ! 始動ならず、さっきと同じ症状だった。
押しがけで再始動したが何が原因なのやら?
手取川ダムなど他にも寄りたいところがあったが、大事を取って通過。
一路自宅を目指す。
締めにいつものちょい乗り峠を攻めて無事帰還!
念のためエンジンを切って再始動してみる。
セル一発で始動!!!\(^v^)/
なにがいったいどうなっているのだ・・・
訳が分からないのでかなり時間を置いて再度エンジンを掛けてみた。
これまたセル一発で始動!!!\(^0^)/
バッテリーが上がっていない様なので、電装系統が怪しいと思われる。
厄介だな・・・
キックオプションを付けていないので、問題が解決されるまでうかつに林道に行けないではないか><
明日も休みなのでちょっと調べてみよう。
ともあれ久々のツーリングは安全快適であった。
また機会があったらどこかに走りに行こう♪
あ・・・電装系トラブルで距離がリセットされてしまったので、楽しみにしていた燃費計算が出来ないorz
昨日は普通に仕事だったが;;
さわやかな秋晴れに恵まれたので走りにいかない手は無い。
LANZAを軽く洗車して出発準備OK。
最初は林道に行くつもりだったが、台風が去った後なので無難に普通のツーリングにした。
ルートは、山中温泉から福井県の永平寺へ抜け、勝山を経て白峰から石川県に戻るお手頃ワインディングコース。
自宅を出て満タン給油、8号バイパスに乗る。
先週エアクリーナーを掃除したおかげでエンジンのツキが良い。
燃費向上に期待!
また、ゴーグルレンズのスモークも透過率を高くしたので視界良好。
好天も相まって景色が鮮明に見える。
粟津温泉、山代温泉を通過し山中温泉で一旦休憩。
三連休だけあって観光客が多い。
山中温泉総湯の前には源泉?が湧き出ている。
触ってみると無茶苦茶熱い!!!
良く見ると湯気がたっているし、看板にもやけどに注意とあったorz
足湯は観光客で占領されており断念><
観光名所?のこおろぎ橋に行ってみた。
何が有名なのか良く分からないが、なかなか風情がある。
山中温泉を後にし、福井県を目指す。
途中のワインディングは空いており快適に攻めることが出来た。
天気もいいし空気もうまいし最高だっ!
永平寺までの間、色々な観光名所があるがおかまいなし。
ワインディング一筋は今も昔も変わらずw
永平寺も観光客でごったがえしており、車と観光バスで渋滞気味。
こんな時バイクは助かるが、観光客は周りを見ずに平気で横断してくるので困る。
また、道のど真ん中で写真を撮る輩まで・・・旅の恥はかき捨てと言うが、命までは捨てない様に(^^;b
永平寺はとても広く、その殆どは拝観料を払わないと拝むことが出来ない。
寺院は全ての者に門を開くべきなのではないか・・・と思ったり・・・
まぁ、これだけ大きくなると管理も大変なのだろう。
永平寺を後にし勝山を目指す。
途中エンジンオイル警告灯が点いたので、道中にあったホームセンターへ入る。
今入れているものと同じ安物オイルにしようと思ったが、これから先の事を考えてYAMAHA純正オイル(青缶)を買った。
駐車場の片隅でオイルを注入・・・全部入るかと思ってたらあふれた(T_T
うーむ、やはりオセアニア仕様の半透明オイルタンクに交換するべきか・・・
九頭竜川沿いの国道を車の流れに合わせて走る。
途中あったパーキングに巨大なオブジェが・・・
ブラキオサウルスの原寸大なのだろうか?
こんなのに襲われたらひとたまりもないな・・・
ふと遠くの山中に謎の物体を発見。
正体を突き止めるべく行ってみることにした。
謎の物体の正体は、福井県立 恐竜博物館であった。
実は何度も家族で来たことがあるのだが、久々に来ると施設が増えていた。
そしてここも観光客でいっぱいだった。
銀色のタマゴ状ドームは博物館本体で、山の斜面に埋め込まれている。
入口は山の頂上付近に設けられており、入館するととてつもなく深い下りエレベーターで地下に降りる仕組み。
太古の世界へ進むイメージだろうか。
展示物もかなり充実しており、世界的にも注目されているとのことでかなり圧倒される。
大人も子供も楽しめるので、是非一度訪れてみてほしい。
常設展示の他に期間限定の特別展示がある様だが、一人なので入館せず(^^
また、博物館の他に公園や化石発掘施設などがあって来場者を飽きさせない。
ちなみにベンチに座る恐竜博士?は小松空港到着ロビーにもいるw
休憩後、駐輪場に戻りLANZAのセルスイッチを押す。
??????
セルは回らず液晶表示が消えた・・・
バッテリー上がり?
何の兆しも無かったが、これが安物中華バッテリークオリティーってやつなのか?
仕方ないので押しがけ一発始動、しかしこれはマズいな・・・
エンジンが掛かってしまえば調子はいいので、勝山から白峰へ抜けるワインディングは存分に楽しむことが出来た。
かなり標高が高いのと路面状況がすごくいいので面白かった。
石川県に戻ったところで一旦停車しエンジン再始動を試みる。
がっ! 始動ならず、さっきと同じ症状だった。
押しがけで再始動したが何が原因なのやら?
手取川ダムなど他にも寄りたいところがあったが、大事を取って通過。
一路自宅を目指す。
締めにいつものちょい乗り峠を攻めて無事帰還!
念のためエンジンを切って再始動してみる。
セル一発で始動!!!\(^v^)/
なにがいったいどうなっているのだ・・・
訳が分からないのでかなり時間を置いて再度エンジンを掛けてみた。
これまたセル一発で始動!!!\(^0^)/
バッテリーが上がっていない様なので、電装系統が怪しいと思われる。
厄介だな・・・
キックオプションを付けていないので、問題が解決されるまでうかつに林道に行けないではないか><
明日も休みなのでちょっと調べてみよう。
ともあれ久々のツーリングは安全快適であった。
また機会があったらどこかに走りに行こう♪
あ・・・電装系トラブルで距離がリセットされてしまったので、楽しみにしていた燃費計算が出来ないorz
Clock
【重要】河川敷でのマナーとルール2/24追記:厳守徹底!
1)走行車両について
河川敷でのレーサーの乗り入れは禁止です。(ノーマル専用コースです。)
2)走行区域について
コース以外の整備された(堤防斜面)等の乗り回し禁止です。
3)他の利用者への配慮について
走行時の釣り人等への配慮。
4)ゴミについて
撤収時はゴミを持ち帰りましょう。
原則:来た時よりも美しく(^^b
5)事故・怪我について
河川敷での事故・怪我は全て自己責任です。安全運転を心掛けましょう。
6)騒音規制について
他の河川敷利用者及び近隣住民の方々への配慮として、明らかに 音量が大きいサイレンサーの使用を禁止します(レース場ではありません)
苦情が出ない様、自主的にそして互いに注意し合って規制して下さい。
7)四輪車の乗り入れについて
二輪車専用の練習コースです。
四輪車の乗り入れは禁止です。
あくまでもライディング技術を身に付ける
「お稽古場」です。
(レース場ではありません)
バイク乗り入れ禁止!と言われない様、
河川敷コースを大切に長く使いましょう。
河川敷でのレーサーの乗り入れは禁止です。(ノーマル専用コースです。)
2)走行区域について
コース以外の整備された(堤防斜面)等の乗り回し禁止です。
3)他の利用者への配慮について
走行時の釣り人等への配慮。
4)ゴミについて
撤収時はゴミを持ち帰りましょう。
原則:来た時よりも美しく(^^b
5)事故・怪我について
河川敷での事故・怪我は全て自己責任です。安全運転を心掛けましょう。
6)騒音規制について
他の河川敷利用者及び近隣住民の方々への配慮として、明らかに 音量が大きいサイレンサーの使用を禁止します(レース場ではありません)
苦情が出ない様、自主的にそして互いに注意し合って規制して下さい。
7)四輪車の乗り入れについて
二輪車専用の練習コースです。
四輪車の乗り入れは禁止です。
あくまでもライディング技術を身に付ける
「お稽古場」です。
(レース場ではありません)
バイク乗り入れ禁止!と言われない様、
河川敷コースを大切に長く使いましょう。
Title Arcives
Link sites
FRIENDS & FAVOLITE
・ケリーチキンのHP
(by ヨシ)
・熊五郎のHP
(by 熊ちゃん)
・OFFROAD人生
(by hideさん)
・yanchiyamaru's diary
(by やんちゃ丸さん)
(旧サイト) その先にはなにが・・・
・ほっと、バイク!
(by ろくべさん)
・今日はどこに行こうかな?
(by こげ黒さん)
・旅の撮影日記
(by SMAPさん)
・Riding TripperのTripDiary
(by Riding Tripperさん)
・バイクと写真とひとり旅
(by でぐりさん)
・Green Room
(by youさん)
・ゆうたのブログ
(by ゆうたさん)
・ロバの耳
(by きりやまさん)
MAKER
・ヤマハ発動機
・Club YAMAHA
・ライトトウェイ
ITEM
・ショーエイ
・ダンロップ
・ワイズギア
・アチェルビス
SHOP
・ラフ&ロード
・NAPS
・サイクルベースあさひ
・バイクルート
RACE
・ビッグクルー
・ウエストポイント
・ツールドのと
・ケリーチキンのHP
(by ヨシ)
・熊五郎のHP
(by 熊ちゃん)
・OFFROAD人生
(by hideさん)
・yanchiyamaru's diary
(by やんちゃ丸さん)
(旧サイト) その先にはなにが・・・
・ほっと、バイク!
(by ろくべさん)
・今日はどこに行こうかな?
(by こげ黒さん)
・旅の撮影日記
(by SMAPさん)
・Riding TripperのTripDiary
(by Riding Tripperさん)
・バイクと写真とひとり旅
(by でぐりさん)
・Green Room
(by youさん)
・ゆうたのブログ
(by ゆうたさん)
・ロバの耳
(by きりやまさん)
MAKER
・ヤマハ発動機
・Club YAMAHA
・ライトトウェイ
ITEM
・ショーエイ
・ダンロップ
・ワイズギア
・アチェルビス
SHOP
・ラフ&ロード
・NAPS
・サイクルベースあさひ
・バイクルート
RACE
・ビッグクルー
・ウエストポイント
・ツールドのと
カテゴリー
最新記事
(02/22)
(02/23)
(02/22)
(02/16)
(02/15)
(02/12)
(02/10)
(02/09)
(02/08)
(02/02)
(01/27)
(01/25)
最新コメント
[02/24 COS]
[02/24 京華の華ちゃん]
[02/24 COS]
[02/23 ろくべ]
[02/23 COS]
[02/23 かぢ]
[02/23 COS]
[02/23 M・Father]
[02/23 COS]
[02/23 Yまざき]
[02/19 COS]
[02/19 Mらなか]
[02/17 COS]
[02/17 Yまざき]
[02/17 COS]
[02/17 COS]
[02/17 COS]
[02/17 COS]
[02/17 COS]
[02/16 COS]
Writer
現在はOFF車のみ所有。
MTBも所有しており、OUTDOOR LIFEを趣味とする。
たまにBIKE、MTBのレースやイベントに参戦することも。
セルフメンテナンス主義で、BIKEやMTBをイジることが大好きである。
多くは「貧乏人の知恵」を駆使したやっつけ仕事、たまに破壊することも(ダメじゃんorz)
ツーリングや林道探索はほぼ思いつきの行き当たりばったりなので、ソロでぶらぶらしていることが多い。
見かけたらお気軽にお声掛けを~
情報交換しましょう(ё)
Arcives