忍者ブログ

その日その時をおもしろおかしく、行き当たりばったりテケトー日記(^^ since 2009.06~2014.02

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LANZA再生プロジェクトもいよいよ大詰め。

フロントフォークのオイルシールを打ち込み直して様子を見ていたが、漏れは治まっていなかった。
やはりスライドメタルは交換必須の様だ(オイ
サービスマニュアルでは、フロントフォークOHの際は、スライドメタルとオイルシールの交換必須らしい。

13ead540.JPG124ec77e.JPG






注文しておいたパーツは既に手元にある。
フォークオイルも調達済み。

ちゃちゃっとフォークを外し、ぱぱっとフォークを分解する。

8775435b.JPG6475715b.JPG1530121f.JPG






左が新しいスライドメタルで右が古いもの。
外側は色が異なっているくらいだが、内側のテフロン処理が明らかに違っていた。
古いものはテフロン処理が磨耗していて痩せている感じだ。

3a2bb882.JPG




オイルを塗って傷を付けない様、慎重に組み付ける。
新しいスライドメタルを挿入する時、古いスライドメタルに比べて遊びが少ないと感じた。
この僅かな差が、オイル漏れに影響するのだろう。

全てのパーツを組み込み、新しいオイルを注入。
ここまでの作業は過去1回やっただけだが、効率良く出来た。
経験は大事だとこれまた実感。

6898c678.JPG6a99a7e7.JPG




そしてしばらく様子を見る。
前回のオイルは走行していないにも拘わらず黒く汚れていたので、新聞紙に吸わせて廃棄。
フラッシングしたってことで(^^b

しばらく経ってから動作に異常が無いか確認。
激しくフォークを動かしたが、以前の様にインナーチューブに付着するオイルが殆どない。

016fdd93.JPG




成功を確信してフロントフォークを車体に組込む。

LANZAが復活したら、まずはどこへ行こうか・・・などと考え事をしていた時にアクシデント発生!!!

4b0b7216.JPG




アクスルシャフト固定用のスタッドが見事に折れた・・・/(^0^)\ガッデム
明らかに締めすぎ・・・何事も集中力が必要と反省orz

LANZA復活目前でのアクシデントにいささか混乱・・・
折れたスタッドを溶接しようか、接着しようか、いっそのこと3ヶ所の固定でいいや(投げやり)等、思考回路はフル回転@@

しかし、冷静に考えるとスタッドの突き出しが殆ど残っているので抜き取って交換すればいいだけだと気付く。
残ったネジ部にダブルナットを噛ませて緩めると、簡単に取れた。

026ac950.JPGb28219ff.JPG




今度は新しいスタッドを調達せねば・・・
近所のバイク屋に問い合わせるもストックは無しとのこと。
急遽ホームセンターへ出動!
スタッドボルトは無かったが、サイズ(M6)と首下長(25mm)が同じボルトを購入。
組み付けるとピッタリだったので一安心。
別にスタッドでなくてもOKなので、このままでヨシとしよう。

299517fb.JPGdf68aaa1.JPGb9eb1b0f.JPG








やっとこさ、LANZA完全復活!?\(^v^)/
2009年7月11日から始まった約2年に亘るLANZA再生プロジェクト・・・長かったT_T

でも時間はかかったが、費用はかなり低く抑えられたはず。


乗れる状態になったLANZAがあり、今日はバイク日和の快晴。
試走したい・・・

その勢いで、近くのバイク屋で自賠責に加入、古いステッカーの上に真新しいステッカーを貼った。
3年も放置してたのか・・・

017.JPG






そして3年ぶりの出動・・・暖気の時間を長く取り、同時に気持ちを落ち着かせる。
LANZAとライダーの慣らしと思って慎重に行こう。

まずはガソリンスタンドで満タンにし、街中と峠を織り交ぜながら30分走行した。

最初はゆっくり走るつもりだったのに、ついアクセルをワイドオープンしてしまった。
絶版となった2ストの加速感とオイルの臭いが、妙に気持ちを前へ前へと駆り立てる。
久々のライディング・ハイを体感、脳内アドレナリンが噴出しっぱなしだw

これぞランツァのキャッチコピー

「すっげー、楽しい!!!!!」

無事帰宅し、各部署の様子を見る。
今のところ異常は見られない。
サイレンサー後部は相変わらずオイルまみれw

018.JPG019.JPG







ようやく復活したLANZAだが、手が掛かっただけに益々愛着が沸いた。

これからバイクシーズンなので、大事に乗りながら色んなところに行ってみたいと思う。

とりあえず夕方からフットサルの練習があるので、LANZAで出動だ(^^

拍手

PR
以前修理して、止まったはずのフロントフォークからのオイル漏れが再発した。
制動テストの後、放置していたらオイルが滲み出していた。

a1a2774d.JPG61a272e1.JPG






このままだとタイヤも地面もオイルまみれになってしまうので、なんとかしなくては・・・
とりあえずフォークを外す。

ab5f799f.JPG616e9e78.JPG






そしてダストシールを外し、応急処置として耐水ペーパーでオイルシールとインナーチューブの摺動面を慣らしてみる。
更に異物が無いことを確認の上、塩ビパイプでオイルシールを更に打ち込む。

1316f13a.JPG77873b3b.JPG20876f68.JPG






何度か伸縮させてみてオイルの滲みが見られなかったので、フォークを車体に戻し様子を見ることにした。

オイル漏れが止まったとしても、おそらくスライドメタルの劣化だと思われるのでいずれ交換せねばならないだろう。

91a23559.JPG23d94152.JPG






そのままバイク屋へ行って部品を注文しておいた。

 オイルシール:3BN-23145-00
 スライドメタル:3LC-23125-00
 ガスケット:23X-23158-LO

今週中にパーツが届くそうなので、来週末は再度フォークのメンテをする予定。

拍手

天気が良かったので、ランツァの樹脂パーツを塗装することにした。

樹脂パーツは材質の特性上、塗装するにはかなり手間がかかる。
そこで、多くの先人方が効果を実証されている方法を取ることにした。

「染めQ」

「染めQ」は、皮革、プラ、金属、布製品など従来塗装が難しかった材質を容易に塗装できる画期的な製品だ。
しかし、ナノテクノロジーを応用しているとかで値段も高め><
色は無難にブラックを購入。



a1a3fc89.JPGdf6d2779.JPG






まずは、アチェルビスのハンドガードで試してみる。
表面を耐水ペーバーで軽く均した後、中性洗剤(食器用洗剤)で脱脂し十分乾燥させる。

そして缶に記載されている説明通りに吹いてみた。
薄く何回かに分けて塗るのがコツみたいだ。
乾燥が速く、塗ると言うよりもまさに「染める」と言った感じ。
そしてあっという間に塗りあがった。



081123f8.JPGc0681202.JPG






試しにひねったりねじったりしてみたが、塗膜は安定している。
これはいいかも・・・
30分放置して完全に乾燥させ、それらしく?シールを貼った。



68cfe384.JPGb3996744.JPG





279577dc.JPGe9b400f8.JPG






次は、ライトカウルを塗ってみることにした。
パーツを外し、塗らない箇所をマスキング。
乾燥時間が早いので、あっという間に塗装完了。
マスキングを剥がして、白のカッティングシートとシールを貼ってゼッケン風に仕上げた。



51ec8ee1.JPGd217ad8b.JPG






ハンドガードとライトカウルを黒にしたことでフロント周りが少し味気なくなったので、フロントフェンダーに青のカッティングシートでワンポイント入れてみた。




806448ea.JPG012.JPG013.JPG






そして各パーツを装着!
全体のバランスを崩すことなくキレイにまとまったと自画自賛w

2時間程度で塗装作業が終わった。



014.JPG015.JPG016.JPG






通常、樹脂への塗装は、プライマーでの下地作り、ウレタン系塗料で塗装乾燥の繰り返しと、作業時間(数日かかる)もコストもかかる。

最初「染めQ」は値段が高めだと言ったが、以上のことを踏まえるとリーズナブルであることが分かった。

但し、耐久性についてはまだなんとも言えないので今後記事にアップする予定。

拍手

経年劣化の為、割れて破損していたチェーンテンショナーをバイク屋で注文。
今日届いたので取り付けた。
それにしてもこんなものが¥770もするとは・・・何かで代用出来そうだw

c54f22c2.JPGb9175bc3.JPG






作業は至って単純、ボルトを外してカラーにはめるだけ。

ec17f8a5.JPGe0e77a37.JPG






これでチェーンが暴れても大丈夫(^^b

56e8dacd.JPG132d3538.JPG




 
 

拍手

まったり進めているLANZA再生プロジェクト。
天気も良く最高の作業日和だったので、ブレーキフルードの注入作業をすることにした。

1.JPG2.JPG








最重要保安部品なので、作業手順と原理はしっかりと記憶済み。
あせらずじっくり一日作業と思ってやることにしよう。



7.JPG






DOT4クラスのブレーキフルードや、自作ポンプシステム(逆止弁付きシャンプーポンプ)など準備は万端。
また、フルードをリザーブタンクに注入し易い様、100均にてしょうゆ差しを追加購入。
フルードを入れたら酢みたいだw
缶から直接入れてもいいが、不安定なのでこぼす恐れがある。
ブレーキフルードは塗装を痛めるので転ばぬ先の杖としてw
あと片手で入れることが出来るので、作業効率的にも便利なはず。
また、万が一フルードがこぼれたことを考慮して、バケツに水を張っておいた。



3.JPG4.JPG






まずはブレーキシステムの増し締め作業。
緩んだボルトからフルードが漏れたら元も子もないので意外と重要な作業だ。
そして、キャリパーのニップルにレンチをかませ、ポンプシステムを取り付ける。



5.JPG6.JPG10.JPG






次にマスターシリンダーの周囲と塗装部分にウェスをかぶせ、万が一の事態に備える。



8.JPG12.JPG






そしてしょうゆ差しに移したブレーキフルードをマスターシリンダーに注入し、ブレーキレバーを何度もにぎにぎ・・・
ブレーキの部品は全てバラしたのでホースもキャリパーも空っぽ。
その為ブレーキレバーを操作してもずっとスカスカのままだ。
でもリザーブタンクの水位は少しずつ減っているので確実に注入されている様だ。

しばらくして、ニップルを緩め、ポンプをシュコシュコ・・・すると汚れが混ざったフルードがエアーと一緒に出てきた。
おそらくブレーキホースに残っていたものだろう。



9.JPG13.JPG






しばらくこの作業を繰り返していると、新しいフルードが出てきた。
でもエアーの方が多いので、キャリパーの中のエアーがかなり残っていると思われる。
でもブレーキレバーに手ごたえが出てきたので、作業は順調に進んでいるものと思われる。



12.JPG14.JPG






滞っているエアーを追い出す為、要所要所をプラハンで叩きながら作業を進める。
ここまでくると、フルードにエアーが殆どなく、ブレーキレバーには確かな手応え。
あともう一息だ。



15.JPG16.JPG






そしてエアーが出てこなくなったところで作業終了!
リザーブタンクに規定量のフルードを継ぎ足してフタをする。
再生したアクリル製点検窓も漏れもなく大丈夫そうだ。

ブレーキの動きを試してみると・・・

!!!!!

恐ろしいくらいタッチが良くなったwww
どうやら(たぶん)作業は成功した様だ。
また、オーバーホール?したフロントフォークと相まって、フロント周りがかなりスムーズな動きになった。



18.JPG17.JPG






予定よりかなり早く終わったので、リアブレーキのフルードを交換することにした。
作業手順は同じだが、古いフルードが入っているので空っぽな状態よりは楽なはず。



19.JPG20.JPG






キャリパーにポンプを取り付けてリザーブタンクを開けてみると・・・
コーヒーみたいなフルードがwww

新しいフルードを入れてブレーキペダルをガコガコ、ニップル緩めてポンプをシュコシュコ。
真っ黒なフルードが出てきた。
でもエアーは入ってないので、単純に色が変わるまでの作業。



21.JPG22.JPG






次第に色が薄くなってきて・・・新しいフルードに変わった。
意外とあっけなかったwww

動作確認してみるとフロント同様、しっかりしたタッチになった。


以上でブレーキフルード注入&交換作業終了!


思った以上にあっさり終わった・・・(^^
これは、予め手順を熟知しておいたことと、補助ツールを用意したことが功を奏したと思う。

特にポンプシステムと逆止弁の効果は絶大で、一人作業の大きな助けになった。
あとしょうゆ差しもwwwww

経験や高価な工具が無くてもじっくりやれば誰でも出来る作業だと感じた。
しかも低下したブレーキ性能を蘇らせることが出来るので、覚えておいて損のない作業だと思う。(但し自己責任で^^;)

これを機に、定期的にブレーキフルードの交換をやってみようと思った。



24.JPG23.JPG






これでLANZAもまともに走れる状態になった。
あと細かい箇所の手入れと自賠責だけ入れば、公道復活だ!!!!!

拍手

かなり痛んでいるランツァのシート。
擦れた箇所や破れた箇所がところどころ・・・

s_1.JPGs_2.JPGs_3.JPG






補修したいところだが、新品シートや専用のシートカバーは高くつく・・・
何か安上がりな方法はないものか?

そこで、ホームセンターで売っているレザーシートで張り替えてみることにした。
幅90cmの黒色(一応屋外対応品らしい)が10cm当たり¥118。
これを60cm買ったので¥708也。
実際には50cmで足りそうだが保険的な意味でw

s_4.JPGs_5.JPG






そしてタッカーを購入。
タッカーとはホッチキスの化け物?みたいなものであり、今回買ったものは¥485の比較的安めのもの。
大きめのサイズとかエアー式のものとか色々あるが、これで十分。
打ち込む素材に対して垂直に押し当てれば、ほぼ心配なく打ち込むことが出来るはずだ。
予備のステープル(ピン)は1000個入りで¥120のものを購入しておいた。
失敗したら抜いてやり直せばいいので、恐れずにガンガン打ち込みたいと思う。

s_6.JPGs_7.JPGs_8.JPG






早速作業開始!
本来なら古いシートを剥がしてから新しいシートを張るのだが、失敗した場合を考えてそのまま張ることにした。
レーザーシートが伸びる素材なので、後ろ側の平らな部分は皺も無く問題なく張ることが出来た。
問題は、前側のカーブがきつい部分。
強く引っ張りながら根気良くやらないといつまで経っても皺が取れない。
休憩を入れつつ頑張ったので、なんとか完成!
こんなもんでしょう(^^;

s_9.JPGs_10.JPGs_11.JPG






ランツァに取り付けてみるとなかなかいい感じだ。
「YAMAHA」の文字が無くなったが、かえって締まりが出て良いかも?

s_12.JPGs_13.JPG






作業の頻度は低いかも知れないが、シートを低コストで蘇らせることが出来るので覚えて損のない作業だと思う。
レザーシートも何色が選べるので気分転換にも(^^b

あとは耐久性の問題だが、皺が出れば打ち直せばいいしすぐ張替えも出来るのであまり心配していない。
使用感等含めて今後レポートしていくつもりだ。


拍手

目下再生中のランツァであるが、経年劣化によるくたびれ感は否めない><

特に樹脂系部品は色褪せが激しく、哀愁さえ漂わせているw
左右のサイドカバーは元々黒色だがご覧の有様。
これを復活させてみることにした。

f0efcc3e.JPGda402a75.JPG






早速、復活方法を検討してみよう。

樹脂の艶復活剤なるものが市販されているが、値段も高く定期的に塗る必要があり、コスト的にもNG。

塗装は、樹脂製品ならではの下地作りに時間がかかったり塗料代もバカにならない。
なにより樹脂製品なので塗装が剥がれる恐れがある。

そして思いついたのが、カッティングシートの貼り付けである。

シュラウドの再生で使った、黒色のカッティングシートが余っていたので使ってみることにした。
耐候性だし全体的なバランスも良いはずだ。

右のサイドカバーは曲面、左のサイドカバーは平面なので、簡単な左カバーから作業開始。

「SHOEI」ステッカーは丁寧に剥がして再利用する。
ステッカーの貼ってあった箇所が元の色艶だ。
適当に型を取って空気が入らない様に慎重に貼り、あっさり完成。
装着してみると、なかなかいい感じだ。

cf0b1b2a.JPG876d6072.JPG






0354612a.JPG1feb5a03.JPG







次は右サイドカバー、基本的に左サイドカバーと同じ手順を踏む。
但し曲線なので、ドライヤーで暖めながらの作業となる。
難しいと思っていたが、意外と簡単に貼ることが出来た。
カッティングシートが伸びる素材なので良かった。

45db8c25.JPG2f21ccb3.JPG83a4d294.JPG







左サイドカバーのインテーク部分にもカッティングシートを貼って作業終了。

69f8cad9.JPG5eebe40e.JPGLANZA110409.JPG






なかなかいい出来だと自画自賛w

かかった費用は200円くらいで、約1時間の作業だった。
安く簡単に出来る再生方法だが、仕上がりも満足だ。

色んなものに流用出来るので、良い経験にもなった。

拍手

最近ようやく暖かくなった。
家の前の田圃も田植えに備えて耕された。
景色も春らしくなってきたが、白山連峰は雪化粧のままだ。

仕事が早く終わったので、ランツァの暖気をした。

バッテリーを繋いで、燃料コックをONにする。
メインキーをONにすると、いつも通りYPVSのイニシャライズ音が聞こえた。
スタータースイッチを押すとすんなりとエンジンがかかった。
サイレンサーからは2stオイル独特の匂いが漂う。

647b8699.JPGbb74d08a.JPG2c516bce.JPG






軽くアクセルをあおるとレスポンスも良く、特に異音もしなかった。
エンジンは調子がいい。

ゴールデンウィークには乗れる様、しっかり仕上げていこうと思う。

拍手

修理したランツァの右シュラウドを取り付けた。

そして、左シュラウドにも同じカッティングシートを貼り付けた。

d7903172.JPGc8ade66d.JPG






違和感無く、なかなかいい感じにまとまったと思う。

ab3129cf.JPGe9b3dacf.JPG








これは空になったポンプ付きのシャンプーボトル。

94331f2a.JPG






ブレーキフルードの交換?充填?作業を楽にする為のものだ。

ポンプ部分にホースを繋ぎ、バケツに入れた水で試してみたところ、うまくいきそうだ。

拍手

修理中のランツァのシュラウドを仕上げることにした。

欠けた部分を接着し、表面を均したおかげで塗装が剥げた箇所を覆う作業。

まずは、覆う部分を紙でおおまかに形取って微調整。

4f692f00.JPG






形が決まったら厚紙に写してカット。
これを形紙にして、屋外用カッティングシート(耐候性あり)に当てて形取りする。

12b5f9df.JPG1e22b442.JPG9dbc5c3e.JPG






あとは慎重に貼るだけ。
通常、石鹸水を塗って微調整しながら貼るが、カッティングシートが良く伸びる素材なので割愛。

12e766a1.JPG






意外と簡単にそしてキレイに仕上げることが出来た。
これでシュラウドの修理は完了だ。

c776a2f6.JPG5be889a3.JPG






あとは、左右のデザイン上、反対側のシュラウドにも同じものを貼る予定だ。

ちなみに今回使った屋外用カッティングシートは、ホームセンターで10cm当たり98円と格安!
色もいくつか選べてかなりお手頃なので、色んなものへの応用が利きそうだ。

今週末はフロントブレーキの再生を予定している。

拍手

いい天気だったので、ランツァのシュラウドをいじることにした。

522a95de.JPG






欠けた部分をエポキシ系接着剤で固定したのだが、接着剤がはみ出した部分を削らねばならない。
バケツに水を汲んで耐水ペーパーで表面を均してゆく作業。

b703db2b.JPGe746abec.JPG






塗装も剥げるが全面をカッティングシートで覆うので問題なし。
うまく均すことが出来た。

ea256a1d.JPG



 

拍手

マスターシリンダーの窓から染み出たブレーキフルードに侵された上に、割れたシュラウドを修理中。

cd68cb68.JPG






そしてブレーキフルード充填?用のホースと逆止弁。

8234b9c1.JPG






来週は晴れるといいのだが。

拍手

1 2 3 4  →Next
≪PRE 2024.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 NEXT≫
Clock
【重要】河川敷でのマナーとルール2/24追記:厳守徹底!
1)走行車両について
河川敷でのレーサーの乗り入れは禁止です。(ノーマル専用コースです。)

2)走行区域について
コース以外の整備された(堤防斜面)等の乗り回し禁止です。

3)他の利用者への配慮について
走行時の釣り人等への配慮。

4)ゴミについて
撤収時はゴミを持ち帰りましょう。
原則:来た時よりも美しく(^^b

5)事故・怪我について
河川敷での事故・怪我は全て自己責任です。安全運転を心掛けましょう。

6)騒音規制について
他の河川敷利用者及び近隣住民の方々への配慮として、明らかに 音量が大きいサイレンサーの使用を禁止します(レース場ではありません)
苦情が出ない様、自主的にそして互いに注意し合って規制して下さい。

7)四輪車の乗り入れについて
二輪車専用の練習コースです。
四輪車の乗り入れは禁止です。



  あくまでもライディング技術を身に付ける
  「お稽古場」です。
  (レース場ではありません)

  バイク乗り入れ禁止!と言われない様、
  河川敷コースを大切に長く使いましょう。

Recommend
最新コメント
Writer
COS(コス)
BIKEはON-ROADから乗り始め、1993年に限定解除を取得。
現在はOFF車のみ所有。

MTBも所有しており、OUTDOOR LIFEを趣味とする。
たまにBIKE、MTBのレースやイベントに参戦することも。

セルフメンテナンス主義で、BIKEやMTBをイジることが大好きである。
多くは「貧乏人の知恵」を駆使したやっつけ仕事、たまに破壊することも(ダメじゃんorz)

ツーリングや林道探索はほぼ思いつきの行き当たりばったりなので、ソロでぶらぶらしていることが多い。
見かけたらお気軽にお声掛けを~
情報交換しましょう(ё)




Visitor counter

PAGE TOPへ(^^b